186 心のバリアを強化しよう

アローハ☆

心は肌と同じで、カサカサだとばい菌が入りやすくなります。
実際、肌の状態が悪いと感染症にかかりやすいですからね。
心にばい菌を増殖させないためにも、
心に潤いのバリアをあたえてあげましょう。

長期スパンで行こう

よし!明日から、心にバリアを張るぞ!おー!ってな感じで、
バリアが張れるわけではありません。
気合いとか、よし!という決意だけでは無理なのです。

なので、最低3ヶ月くらいのスパンでじっくりアプローチしていく必要があります。
一朝一夕で、よし!もうあたし元気!とは行かないことだけでも
認識しておけば楽になります。

原因をあれこれ考えるまえに体からアプローチしよう

心がガサガサになってしまった原因はシンプルに一つなこともあれば、
いろいろとあれやこれやが絡み合ってこうだからこう!とシンプルに行かない場合もありますし、
長年どうしても致し方ない状況におかれているのかもしれない。
とりあえず、原因はおいといて、体から働きかけてみましょう。
まず、体を元気にして、原因に対処できるエネルギーをチャージするのです。

体から働きかけるとは、食事と運動そして睡眠です。
体が楽になると心も楽になります。
朝すっきり排便があるだけで、心もすっきりしたことありませんか?
肌つやがいいだけで少し気分があがったりしませんか?
その程度のこと、いや結構そういう基本的なことがままなってないはずなのです。
睡眠不足、食事の偏り、食べ過ぎ、運動不足など。

なので、心がカサカサしてきたら、とりあえず毎日の生活を見直して
生活基盤を整えることです。

体を楽に快適にすると、必ず心にも何かしらいい影響がでます。

無理から心をなんとかしようとしない

重要なのは、弱ってしまっている心を無理からなんとかしないことです。
心がカサカサして虚しいときに、
”よし!こういうつらいことがあるのも学び。
明日からポジティブに!笑顔で行こう!”なんて無理なもってきかたは、
心のカサカサをよりひどくしてしまいがちです。
心がカサカサを超えて、ガサガサ、ゴワゴワにしてしまったら、
対処がより難しく長期に渡ってしまいます。

虚しいときは虚しくていい。
なんか楽しめないときは楽しめなくていい。
一人でDVD見て泣いたり、カフェでぼーっとしたりして、
しばらく自分の気の向くまま行動すればいい。

カサカサの原因に対処しよう

生活基盤を整えて体が少し楽になってきたら、
心が乾いてしまった原因を見つめ直して、小さな対処をしましょう。
お仕事がうまく行っていないなら、そのうまく行っていないことの一部を少し改善してみる。
恋愛はまあ、状況によりますが、心変わりした相手を追ってはいけません。行かせてあげましょう。
その他、家族のことやもろもろ、なんとかベターにできるポイントはあるはずです。

でも、そうは言っても、自分のことだけじゃなく色々事情が絡んでいて、
どうしようもない状況もあると思います。

そういうときは、額縁ですよ。額縁。
自分という人間の良さを認識することです。

185 自分を額縁に入れてわかりやすくする « ハワイフラと、アロハニアン

自分という人間に快適さを感じられるようになると、
他の物事への感じ方が変わってくることがあります。
今まで許せなかったことが、まあ、いっか〜となる時もあります。

また、自分の好きな世界に没頭することで、諸々浄化されることもあります。
踊っているあいだに « ハワイフラと、アロハニアン

いずれにしても、一朝一夕にはいかないです。
もどかしいかもしれないけれど、少しずつです。

アローハ♡

Related Posts with Thumbnails
このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 186 心のバリアを強化しよう このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr FriendFeedで共有

コメントを残す