アローハ☆
日本でフラブームが終わらない理由をずっと考えています。
それは、フラには人が足りなくて渇望してるもの(主にメンタル)、
そして人が言葉にできないけれど本能的に求めているもの(主にフィジカル)を
満たしてくれる何かが確実にあるからです。
そして、この”フラ”を、フラを知らないけど、きっとフラを知れば、
ある種の問題は解決するであろう人に届けたい。
私はフラを押し売りしているのではなく、
フラを知らないけれど、フラを必要としてる人がたくさんいると直感で感じているのです。
つまり、フラである種の問題は解決してしまうと思っています。
その一つは、簡単に言えば”ストレス”の緩和。
そして、この複雑な世の中を”輝いて生き抜く”ための力を得るもの。
フラが自分の抱えている問題の解決策の選択肢の一つだなんて、
やっぱり結びつきづらいですよね。
それを結びつけて行きたい。
再度、また書き始めようと思っているのが、
「ダンスセラピーとしてのフラ」というテーマです。
去年書き始めたものの、震災の影響か、途中で止まっています。
フラがセラピーとして有効な理由を
以下の章に分けて書こうとしています。
1.踊る
2.ハワイアンミュージック
3.声/歌/音
4.笑顔
5.衣装
6.自然
7.ハワイ
8.クム(先生)
9.仲間
しかし、第一章の”踊る”だけで終わってしまっているんですね。
章は前後してしまうと思いますが、またこのテーマに取りかかります。
すごく心の奥深いところで確信していて、
生涯をかけて突き詰めて行きたいテーマでもあるからです。
ダンスセラピーとしてのフラ « ハワイフラと、アロハニアン
1.踊る 2.ハワイアンミュージック 3.声/歌/音 4.笑顔 5.衣装 6.自然 7.ハワイ 8.クム(先生) 9.仲間 …
ダンスセラピーとしてのフラ ①踊る « ハワイフラと、アロハニアン
ダンスセラピーとしてのフラ ①踊る-2&3 « ハワイフラと、アロハニアン
ダンスセラピーとしてのフラ ①踊る-4 « ハワイフラと、アロハニアン
アローハ♡
