アローハ☆
まさか、私がEvernoteについて書くなんて、思いもよりませんでしたが、
最近になってようやくEvernoteの素晴らしさがわかってきました。
”Evernoteに行きさえすれば、カテゴリー問わず自分の大切な情報が全てある”
という快感をようやく覚え始めたのです。
先日、フラの先生が、こんなことを言っていました。
「仕事をしてる自分、フラをしてる自分、家庭にいる自分。
全部バラバラの自分ではありません。
全部同じあなたという人です。
仕事を通して、フラを通して、家庭を通して
忍耐や努力や様々なことを学んでいくのです」
この言葉とEvernoteが重なったのです。
Evernoteは私という人間そのものの集合体になる。
それは恐れを少し感じるほどすごいものだと思うのです。
まだ今はひたすら入れこんで行っているだけだけど、
今後、とてもとても大きな意味をもたらすことが、もうすでに分かってきました。
Evernoteど素人だし、いろいろアナログ人間な私が
どのように使っているのかは、おいおいご紹介したいと思います。
でも、やっぱりすごいです。
Evernoteに行きさえすれば、欲しい情報がいつでも取り出せるんです。
その紙のフラのノート、何年後も残っていますか?
すぐ思い出したい振りの情報を取り出せますか?
オリやオリの意味、すぐ調べられますか?
クム(フラの先生)の言葉、すぐ思い出せますか?
全部、Evernoteに入れてしまえば、
クムの言葉もオリの意味も 、
あとあとすぐに取り出す事ができます。
クラスで学んだこと、忘れたくないクムの言葉、
レイのもつ意味、ハラウ(お教室)の伝統。
全部、時がたてば情報は曖昧になるし、忘れてしまうし、
紙のノートに書いていたとしても、
後で探し出すのはとても大変なのです。
だから、情報は全部Evernoteで保管。
このブログでも書かれていますが、
単純にEvernoteとはただのメモ帳。
Evernoteに挫折した方へ。世界で最もシンプルなEvernoteと、それが難しくなる過程とは? / あなたのスイッチを押すブログ
だけれど、紙のメモ帳と違うのは、
一つのノートに全部の情報が入っていて、
いつでも欲しい情報を取り出せるということ。
なぜ、こんな風にEvernote, Evernote言い始めたかというと、
それは、今、学んでいるフラレッスン内容がとてもとても貴重だからです。
ネットにも書かれていない、本にも書かれていない、
そのお教室しか学べないことばかりなのです。
私は、それをずっと大切にしたいし、いつでも触れていたい。
いつでも復習したい。
だからEvernote。
日本にいてもハワイにいても
どこからでもアクセスできるのもすごい。
だからEvernote。
人は忘れます。
大切なことでも忘れます。
だからEvernote。
アローハ♡
