Photo by Kenji Kuroshima
アローハ☆
ごきげんいかがですか?
今日のブランチはみそ汁とホットケーキだったアロハニアンです。
さて、フラというものは極めてアナログでアンプラグドな世界です。
電気がなくたって、ウクレレとイプ(打楽器)があれば、
いや、究極はそれらさえなくても歌と何かを叩いてリズム音がでれば
それでことたりてしまいます。
自分の身一つあればいいのです。
この”自分の身一つあればいい”という感覚が実はとても好きで、
いろいろそぎ落として行けば、それが全てじゃないかという思いがありますが、
こんな時代なので、デジタルツールを使わないではいられません。
スマホをうまく利用すれば、自分のアナログ的時間がもっと良質になると考えています。
例えば、シンプルなところでいうと、
1.フラレッスンノートを写メしてevernoteに入れておく。
フラノートを持ち歩かずとも、
通勤中でもいつでもレッスン内容が復習できます。
以前は紙のレッスンノートを持ち歩いていましたので、
移動中のものが少ないだけでも画期的です!
2.オリ(詠唱)を録音し通勤中聞く。
フラは踊るだけではありません。
オリというお祈りのような、呪文のような詠唱があり、
覚えるのが大変なので、スマホで聞きながら通勤!
( ※オリはお教室の許可を得て録音したものです。
勝手に録音してはいけないお教室もありますので注意!)
スマホ一つあれば、そこは一瞬にしてフラ空間になります。
通勤しながらレッスンモードにだってなれるのです。
スマホ的デジタルツールの恩恵で
私のアナログ時間はとても有効で良質です。
私はツール的なものをそんなに欲してはいませんが、
アナログ時間を有効にそして良質にするためのツールはとても欲しいです。
ツールを駆使して、得ようとしているものは何ですか?
アローハ♡
