60 運動する習い事のすすめ

唐突ですが、”運動をする習い事”をおススメします。

こう寒いと会社と家の往復、週末は家にこもってゴロゴロ、
というパターンになりがちですよね。

でも、なかなか、自分でウォーキングしたりランニングしたりすることは続かないものです。
続かないどころか、やりたいなと思ってるだけで、
明日こそは、来週末こそは!で、終わっている方は多いのではないでしょうか?

でも、運動をすると、とってもスッキリした!という感覚は
誰でも経験したことはあるでしょう。

なので、”運動する習い事”をおススメいたします。

多少の出費をしてでも、お月謝を払ってスクールに通うのです。

私は、もう6年、週一回フラレッスンに通っていて、その効果を実感しているので、
スクールに通う価値はあると断言できます。

なぜ習い事として運動をするのがいいか?

第一の理由は定期的に運動できる環境を作れるということです。
運動をすると単純にスッキリします。
でも、自分を律して、自分でエクササイズを続けるとかいうのはなかなかできないものなので、
運動できる環境に身を置くようにしむけるわけです。
習い事はお月謝を払っていますので、面倒でも必ず行くんです。
私の場合、こんなにフラ好きでも、
お仕事で疲れ果てていたり、この時期のように寒かったり、ちょっと具合が悪かったりすると、
一秒でも早くおうちに帰ってお風呂にはいりたい!という衝動に駆られます。
でも、お月謝を払っていますので、もったいないからレッスン行くか〜、となるのです。
で、結果的にレッスンに行くと、おどろく程体も心もスッキリして、
はあ〜、来て良かった!となるんです。
仲間と一緒に踊って汗だくになって文字どおりフラフラになって
いろんな諸々が汗とともに流れ出ていくのを感じています。
多少の体調不良は治っちゃいますね。

また、習い事の良さは技術の向上ができることです。
講師の高い技術や美しさを目の当たりにし、体感することはとてもよい刺激なりますし、
上司がどうとか、顧客がこうとか、儲けがどうとか利害に関係なく、
学びたいことを純粋に”学べる”という環境はとても贅沢です。
心が解放されます。

そして、そこには仲間がいます。
同じ好きなものをシェアできる仲間がいることは、
人生にとてもステキな潤いをもたらします。
フラの場合は、一緒にフラを習っている仲間を特別に”フラシスター”と言いますが、
一緒に踊って行くうちに、姉妹と呼べるほど深い結びつきになるのです。

何か運動したい、気分転換したい!でも、なかなか自分ではできない人は
何か興味のあるお教室に通うことが一番てっとり早いですよ!

Related Posts with Thumbnails
このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 60 運動する習い事のすすめ このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr FriendFeedで共有

コメントを残す