「ネガティブな考えはやめてポジティブに考えよう!」
「どんなにつらいときも笑顔でいよう!」
「自信を持ちましょう!」
というような、不親切な教えがあまり好きではありません。
それ自体はごもっともだし、そうありたいけど、それだけではとても不親切なんです。
なぜかというと、
笑顔になれない状態の人が、じゃあ、明日から笑顔で!と思っても、
その間にはとてもとても大きな渡りきれない川が流れているもので、
具体的に笑顔になれる方法はわからないんですね。
その具体的な方法について書いている人はあまりいない気がします。
きっとネガティブでいたい人はいないし、
いつの時もぶすっとしていたい人もいないんです。
みんなポジティブに明るく笑顔でいたいはず。
実際、人生がうまく行っているときは努力しなくったって簡単にそうなれてるはずだし。
問題は、いろいろと大変な時です。
生きてるといろいろと難しいことが起こって、
もはやこれまで、と思うくらいのとてもとても大変な時があって、
そんな時に、笑顔でポジティブにいられるっていうのは
よほど経験というか修行をされた方しか無理だと思うんですね。
私は、「笑顔でいたい」、「でもなれない」、「でも笑顔でいれるようになる」の
はざまをずっと考えてきました。
どうすれば、いつの時も笑顔でポジティブでいられるんだろうと。
たとえば、朝起きるのが得意じゃない人が
よし明日から朝早起きしよう!と思ってもなかなかそうはできないのと一緒で、
早起きする仕掛けを着々と仕掛けていかないと気合いだけでは無理ですよね。
例えば、朝誰かに会う約束をするとか、そういう仕掛けをしかけていかなければ
よほどの精神力がある人でしか、ぐいっとこれまでの何かを変えて新しいことを続けていくというのは
難しいと思うんです。
笑顔でいるとか、ポジティブでいるとかいうのは、
一朝一夕でできるもんじゃなく、
こちら側からあちら側へ渡る大きな川の上に
地道に橋をかけていく作業なんです。
大きな川を渡らなければいけないんです。
だから、私は踊るのです。
