”いつの時も笑顔でいたい”
って誰でも思うことだと思います。
やはり笑顔の人は見ていて気持ちいいし、人の笑顔で元気をもらったりするし
自分もそうありたいと思います。
まちがってもぶすっとしてる人に近寄って行こうなんて思わないものですよね。
でも、朝から上司に他部署の人をCCに入れてミスをさらしものにされたり、
上司がねっちり人をいじめてるのを見たり、
朝からつまらないことでオフィス中に響きわたる声で怒鳴っていたりすると
笑顔になる気力さえ失うものです。
だから「よし、いつも笑顔でいよう!」と決意するだけ虚しかったりします。
その決意は予想していた以上に簡単に打ち破られるものなので。。
理想の自分。でもそうは簡単になれない自分。
ギャップは大きいです。
そのギャップを埋めるものは、”秒”単位です。
「1日のうち1秒だけ笑顔でいよう」 と決意して
できない理由は何でしょうか?
1秒の笑顔さえできない状況はあると思います。
でも、何年も続くわけではないし、そう多発する事もないと思います。
にこっと一瞬笑う笑顔は最初2秒くらいかと思ったら、
2秒は長くて1秒で十分でした。
1秒ならできますよね?
あと笑顔の習慣付けも私はしています。
全く関係ない他者を活用するんです。
何をするかというと、コンビニとかカフェでのお会計の時に必ずにこっとするのです。
レジの人には何の感情もありませんから笑顔で対応するのはとても簡単です。
相手が部下を他部署の人の前でさらし者にするような上司の場合に
無理から笑顔でいようとするのは心のバランスを崩したりもするので
自分に余裕ができるまでは無理はしないことです。
簡単な単位で簡単なところでなりたい自分を練習&習慣化させるのです。
