流暢に英語をしゃべれるようになりたいですよね。
帰国子女でもない、インターナショナルな環境にいたわけでもない
田舎者の私が、泥臭く英語会話をがんばってきた中で、気付いたことがあります。
”コミュニケーション力”というのは、母国語であろうが外国語であろうが、
それぞれの個性によるので、英語表現を覚えたらすぐらぺらぺら話し始められることはないです。
英語を流暢にしゃべりたいけれど、日本語でもあまり普段からしゃべらない人は、英語でもそんなにしゃべらないだろうということです。
とすると上達は遅くなるだろうということなのです。
私は日本語でも人によっては会話が全然続かなかったり、初めて会う人とは緊張してうまくしゃべれなかったり、大勢の人がいる場では、誰と何を話していいのかわからなくなります。
それが英語となったらどうでしょうか?
より話さなくなるわけです。
そういう自分がわかっていますので、
昔は、話す内容を事前に考えていったり、
何か面白いネタを仕入れたら、今度使えるな、とメモしたり、
会話の準備をよくしていました。
あなたは、どうでしょうか?
日本語でもよくしゃべる方ですか?あまりしゃべらない方ですか?
初対面の人とでも緊張せずにしゃべれるほうですか?
初めて行く大勢の人、または少数の人の集まりでも、しゃべれますか?
あまり普段しゃべらない人は、
英語表現を覚えるだけでない訓練が必要です。
