アローハ☆
働き続けるには、自分でメンタルのケアをしていく必要があります。
でも、メンタルのケアっていっても、何をしていいかわからないし、
こうしたからこう、という明確な方程式はないですよね。
仕事仲間と愚痴ったりすることや、
友達に悩みを聞いてもらったりすることもかなり救いになります。
でも、お仕事の悩みとかって、
言葉にしきれないし、語り尽くせないし、
語ってもなかなか状況は理解してもらえないことも多いし、
語れば語る程ストレスになることもあります。
ひとつ、私が思う効果的なメンタルケアの方法は、
”フィーリングにまかせる時間を作る”ことです。
できれば、自分の体を使うものがいいです。
歌ったり踊ったり描いたり。
私が夜中にフラを踊りだしたりする理由は、
感覚に思い切り身を委ねることで、
言葉に仕切れない想いや悩みを放出させている気がします。
フラは体そのものを動かしますし、
結構ハードで、少し踊ると汗だくになったりしますから、
そういう運動としての効果も大きいはずです。
でも、何より、ハワイアンソングに身を委ねて、
感覚のまま踊ることで、何かが修復されているのを感じます。
こうだからこう、という方程式から離れることが
メンタルケアに効くのかもしれません。
アローハ♡
