225 心自由に生きたいですか?

アローハ☆

フラを踊りながらこう考えた。

”心を自由にして生きていきたいなら、
コントロールの効く技術、状況、状態、関係を増やすことだ。”

踊っていて、ただ手を右から左に動かすだけでも満足に思うように動かすことができない。
顔の角度一つとっても思ったようにはなってくれていない。

コントロールが効いていないのだ。

とてもはがゆい。思うように動かない。とても不自由さを感じる。

もちろんフラは心の踊りなので、この手の角度がこう、ここはこう!と
そればかりにこだわるのはどうかとも思うけど、
でも、諸々こだわって、いろいろ研究、練習して行った先に
自由が待っているのだと思う。

”神は細部に宿る”じゃないけど、
とても美しい踊りをする人の動きはシンプルだけれど、
かなり研究しつくされた故のシンプルさだとわかる。
細部に抜かりがない。というか細部にこだわってるんだろうけどそれは見えない。
だから、そのままマネをすると、私の場合はとてもぼさっとした踊りになる。
細部が違うのだ。

彼ら彼女らは動きを意識するまでもないほどに、
完全に自由にコントロールできている。
だから、とてもシンプルに心美しく自由に踊ることができる。

今何に不自由さを感じていますか?

その不自由な状態を少しでもコントロールできる状態にするには何を変えればいいでしょう?

多分、大それたことじゃないと思う。
たとえば、会社のデスクが汚いとか、ファイリングがちゃんとされてないとか、
ずっと先延ばしにしている案件がたまってるとか。。
少しの不自由が積み重なって大きな不自由になっている場合が多いはず。

会社ではコントロールなんかできないことも多い。
こっちは急ぎの案件でてんてこ舞いなのに、上司の突然の要求をどうしても優先しなきゃいけないとか。。

でも自分の頭の中、デスク上、PC上のことならコントロールできるはず。

自由が欲しいなら、身の回りをコントロールが効く状態にしておく。
書類ならどこになにがあるかわかるようにしておくとか、
きっとそういうシンプルなことがコントロールできているだけで不自由さは減る。
不自由さが減るということは、自由度が増していると言えよう。

自由に生きるとは自由奔放に生きることと思われがちだけど、
そういうことじゃないと私は思うし、私はそういう自由は求めていない。

お仕事でも何でも神は細部に宿る。
(果たして使い方は合ってるんだろうか。。)

はい、そういうことです!

アローハ♡

Related Posts with Thumbnails
このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 225 心自由に生きたいですか? このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr FriendFeedで共有

コメントを残す