#95 たぶん必要なのは気長さ

anuenue

常識は変わります。流行も変わります。
人間関係も変わります。自分の状況も変わります。
人の感情も変わります。

10年前は全く受け入れられなかったものが、
今では当たり前になっていたり、
5年間までは良しとされていたものが、
今ではなんだか非常識な感じになっていたり、
世の中は何がどうなるかわからないものです。

この先、何がどうなるかなんて、誰にもわからないのです。

人の感情においては、もっと変化のサイクルが早いです。

一日のうちでも感情はコロコロ変わります。
寝起きのときと、朝ご飯を食べた後では、全然ちがっていたりします。
夜寝る前にどうしても頭から離れなかったものが、
朝起きたらどうでもよくなっていることもあります。

なので、一度や二度、失敗したり、誰かに拒絶されたりしたり、
2−3年がんばってるけど結果がでないからといって、
落ち込んだり、あきらめることはないと思います。

とても難しいですが、少し気長に構える、気長に続ける、ということが必要です。

たぶん、だから私はこのブログを3年半も続けているのです。
いらちな私が、です。

ハワイに来られるとなってからは、
より一層人生ってなにが起こるかわからない感が強くなりました。

人生には”タイミング”というものが確実にある。

でも、「2014年2月9日の13:45にタイミングが訪れます。」
なんてことは誰にもわからないわけです。

昨日閉じられていた扉は、明日には開いてるかもしれないし
一生開かないかもしれないし、3年後に突然開いたりするかもしれない。

いつタイミングが訪れるかわかれば楽になるような気がしますが、
残念ながらそれは誰にもわからないのです。

だから、気長に努力を続ける、気長に発信し続けるのが、
一番いいように思います。

 

Related Posts with Thumbnails
このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - #95 たぶん必要なのは気長さ このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr FriendFeedで共有