338 間接的な働きかけて問題を解決する

アローハ☆

「さびしい?では、フラをおどりなさい」
「人生に喜びが感じられない?なら、フラを踊りなさい」
「もう働きたくないけど、働かなきゃいけない。こんな生活もう嫌だ。でも働かなきゃいけない。と
途方に暮れている?なら、フラを踊りなさい」
「家庭がうまくいかない?では、フラを踊りなさい」
「何をしていいかわからない?じゃあ、まずフラを踊りなさい」

と、アドバイスできるほどに、
フラを踊る事はかなり多くの問題を間接的に解決する力があると思っています。

それは、こんがらがってしまった感情をほどいたり、
傷ついてしまった心を癒したり、
孤独だった心が満たされたり、
落ち込んでいたけど、踊ったらなんかどうでもよくなっちゃったと、気分転換できたりと、
心をスッキリ、まるくしてくれる。

多くの問題は、問題を解決する能力がないのではなく、
その問題に対して複雑な感情が働くからだと思うのです。

その感情の働きをシンプルにしないと、何が本当の問題なのかが見えなくなるのです。

余分な感情を溶かしてくれるフラ。

ただ踊って楽しいだけではないから、
とてもとてもなんだか不思議な良い現象が起こるから、
フラが一時のブームで終わらなかったのだと思います。

アローハ♡

Related Posts with Thumbnails
このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 338 間接的な働きかけて問題を解決する このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr FriendFeedで共有