228 発信し続ければ未来は開ける


アローハ☆

ブログを毎日更新し続けてきて良かった。
そして、ブログは更新頻度が高い程いいと言われることの意味がわかった日でした。

発信し続ければ、必ず理解してくれる人に出会える。
そして、思いもよらない化学反応が起きる。
また、前へと向かう力が湧いてくる。

今日はずっとお会いしたかった@yukojaroさんとお会いすることができました。

Twitter 上でフラつながりでつながっていて、
多分一年以上前から私のブログに共感するtweetをたくさんくださったり、
私が落ちているときは、あたたかい励ましの言葉をかけてくださっていた方でした。

普段は、Twitter上でつながってらっしゃるかたと積極的にこちらからお会いするアクションをとることはないのですが、
彼女は介護福祉の方面でご活躍されている方で、Twitter上でも顔写真、実名入りでしたし、
彼女のブログを読んだり、いつもくださるtweetから、
この人は信頼できる人、そしてとってもすてきな人だなあと思ったので、
私の方からもっとつながりたくてFB申請しました。

お会いした事ない人に自分からFB申請したのは初めてですし、
これ以降したことはありません。

そんな彼女とFBでのやりとりから、東京に来ているとのことで、お会いすることに!

とても感動しました。
思った通りステキな人だったことと、
やはりフラダンサー同士のすんなり分かり合える感が
言葉にできない程気持ちよかった!

そして、私のブログの内容について、改めてたくさん共感いただいて、
”本を出せばいいのに!共感する人はたくさんいるよ!”と、
励ましの言葉でなく、心からの意見を言ってくださいました。

稚拙でも書き続けたからこそ、共感が得られたのだと思います。
もし、私が月に1-2度の頻度でしか更新していなかったら
共感どころか彼女に読んでもらえることもなかったかもしれないし、
読んでもらっていたとしても、たった1−2記事でそこまでの
共感は持ってもらえなかったでしょう。

また、ハワイでフラを習うという夢についても
全身全霊で応援してくれました。

本を出す夢も、ハワイでフラを習う夢も
もう無理なのかもしれない。。と、諦めモードだった私に、
諦めなさんなと、もう一度向かいなさいと、お行きなさいと、
軌道修正をしてもらったような夜でした。

なぜ彼女の言葉が信用できるかというと、
彼女がフラダンサーということもありますが、
彼女が専門分野を心から愛していて、
真剣に取り組んで来た事がわかったからです。
そういう人の言葉には力がある。

介護や福祉の世界って、全く知識がなく触れたことがなかったし、
なんとなく大変そうだというイメージだったのですが、
こんなステキな人がかかわっているのだから、
きっと日本の介護福祉の未来は明るいと感じました。
メケアロハプメハナ☆ – livedoor Blog(ブログ)

そして、彼女のお話を聞いて、そして彼女のステキさを目の当たりにして、
私も何か専門性を身につけたいと心から思いました。
ばあちゃんになってからシェアできるもの。

それはやはりハワイの文化、または知恵のようなものなのです。
まだ具体的なことがわからないのですが。

発信し続けていけば、自分のたどり着きたいところに必ずたどり着ける。

そう確信した夜でした。

アローハ♡

Related Posts with Thumbnails
このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 228 発信し続ければ未来は開ける このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr FriendFeedで共有