アローハ☆
ブログを毎日更新する仲間、アロハニアンファミリーのマザー アロハニアンです。
突如としてマザーになってしまった関係で、
最近、ブログを毎日更新することの意味を問われる事が多くなりました。
毎日更新って意味あるの?
毎日更新するとどんなことが起こるの?
ファミリーも28人にまで増え(卒業生含む),
毎日更新することに疲れが見え始めてもいます。
どうしたもんかな〜。
マザーとして何か提言をしなきゃなのかな〜と思いつつ、
でも、そんなのおこがましいかな〜と思いつつ、
でも、やっぱり、私の経験をシェアすべきときは今だと!思うわけです。
毎日続ける中でのみなさんのお悩みは、
1.ネタがないから一記事のクオリティが下がる
2.ブログを書く事に追われてしまう
3.なんかブログ書くのが負担になって、もうブログ楽しくない!
がメインではないでしょうか?
これは私もかなり苦悩してきた悩みです。
今日は、クオリティということについて、掘り下げてみます。
(※ブログで稼ぐとか、ブログがビジネス結びついていない個人ブログを想定しています。)
クオリティの高い記事とは?
そもそもクオリティの高い記事とはどんな記事なんでしょう?
それは人それぞれの基準があると思います。
私は、読んでいて楽しいブログが好きだし、好きなブログが好きです!(なんじゃそりゃっ)
そこにクオリティうんぬんを求めているかというと、
クオリティというよりは、そのブロガーの”世界観”が好きで読ませていただいています。
なので、私が思うクオリティ高い記事というのは、
その方の”世界観”をまとっていて、消そうにも消せないそのブログ臭がするものです。
その人を感じられるブログ。
どうすればクオリティの高い記事が書けるのか?
どうすればクオリティの高い記事が書けると思いますか?
毎日更新しなければ、例えば週に一回の更新ならば
その自分が目指すクオリティ高い記事がかけるのでしょうか?
私はNOだと思います。
是非、私の2011年の10月、11月の記事を読んでほしいです。
毎日更新に疲れ果て、その後、毎日更新できなくなってポツポツ書いてるのがその頃です。
クオリティが高いでしょうか?
全くそうは思いません。
そこから見えるのは、”私はその程度の実力”ということ。
その時に嫌というほど実感したのです。
時間をかけて書いてもそう大した記事は自分は書けない。
明日の私が今よりいい記事を書けるとは思わない
”明日になったら、クオリティの高い記事が書けるとは一ミリも思っていない”
というのが私が毎日ブログを書き続ける理由の一つでもあります。
私は自分の文章に自信を持っていません。
でもいろいろ自分の言いたい事、考えはあふれるほどあるのですが、
なかなかそれをうまく伝える記事を書く事ができない。
だから、毎日毎日、今日出せる実力で、書き続けることで実力を磨いていくしかない。
私はフラを7年もやっていますが、一週間踊らなければ、
たちまち体は思うように動いてくれなくなります。
顕著なのです。
書く事も同じだと思っています。
プラス、ブログって文章力というよりは、
そのブログの思いやその雰囲気なんだと思っていて、
記事が多くなればなるほどそのブログは個性を放ち始めるのだと思っています。
あなたらしい、とてもいい香りのするブログになるのです。
その香りに引き寄せられて、人が集まってくる。
しかし、ブログに明確なビジネス的な戦略と意図があって、
毎日更新で疲れて、明らかにその戦略から逸脱してしまった記事が増えた場合は、
やはり考え直す必要があるのかもしれません。
目的が達成できなくなってしますし、それはとてもストレスフルだと思うので。。
なぜブログを書きたいのか?
なぜブログなんでしょうね?
なんでブログを始めようと思いましたか?
”なぜブログを始めたのか?”をもう一度思い出して欲しいのです。
きっとそこには何か目的があったはずなのです。
毎日更新しようと思ったのも、きっとその目的に近づくためだと思うのです。
私も夢の途中だから、”続けれてばいいことあるよ!”なんて気休めは言えません。
私自身、ブログを書く事で叶えたい出版の夢は、この2年一向に叶っていないし、
毎日ブログを更新しなくったって出版できる人はできています。
毎日更新したって、どうせ。。。と思うこともしょっちゅうです。
でも、続けたもん勝ち、という信念は変わりないので、
迷ったときには、”続ける?続けない?どっち?”と問いかけます。
答えは明白です。
試行錯誤しながら、一緒にブログラン続けていきませんか?
アローハ♡
