アローハ☆
自分の仕事を淡々とこなせるなら、お仕事はそれほどつらくないと思いませんか?
そこに色んなオフィスの人間関係が絡んでくるから、もうめんどくさい!
人間関係を制するものが、仕事を制する、とさえ思います。
言い換えれば、仕事が出来る人は人間関係の達人でもあるのです。
私は全然人間関係の達人じゃないし、そんなのめんどくさくてい仕方ないですが、
やはり、自分なりに対処していることがあります
自分の仕事をなるべくストレス少なめに進めるために対処せざるを得ないのです。
オフィスではうっとおしい人間関係の対処も仕事のうち。
あほくさいけどね。
精神的な疲労で、仕事の効率が落ちるのを少しでも防ごう。
人間関係のストレスが減れば、仕事は片付きやすくなるし、
会社に行きたくない気分も少しは緩和されます。
うまく行っていない人とのうまく行かないポイントを探って、
最低限の対処をしましょう。
上司の地雷マップを作ろう
たとえば部下の粗探しばかりして常に身内に銃口を向けている攻撃態勢な上司の場合。
ただ気に食わなくて誰彼かまわず銃を乱射しているときもあるけれど、
たいていはパターンがあるのです。
彼が引き金に手をかける瞬間のポイントが。
それは、彼と話すタイミングであったり、彼自信のその日の機嫌だったり、
言葉遣いであったり、説明の仕方であったり、
明らかに彼の感情の地雷を事前に踏んでしまっているんですね。
地雷ポイントは、自分の事に関しては感情的になってわかりづらくなるので、
他の人が上司にやられてる時を観察しましょう。
「ああ、だ〜から、それは彼に対しては言っちゃいけないんだって!」
という明白なことをやっちまっています。
で、20−30分お説教を食らうわけです。
なので、申し訳ないけど、他の同僚や先輩が攻撃されているところをつぶさに観察し、
このポイントに地雷があるという地雷マップを作成しよう!
仲良くならなくていい
うまく行っていない上司や同僚と仲良くなろうなんてしないでください。
これは鉄則です。
苦手な人と仲良くなろうなんて、体と心に毒です。
ただ、彼らが自分を攻撃しないようにするだけでいいのです。
お仕事に多大な影響を与える会社での人間関係。
人間関係も仕事と思えば、少し気が楽になるはずなのです。
上司やうまく行っていない人との関係を”一人の人と人との関係”と思うからつらいのです。
上司との関係構築もお仕事と捉えれば、少しは気楽になるかも。
少しの工夫で、毎日の人間関係のストレスが少しでも減れば、
お仕事のパフォーマンスに必ず確実に効いてくるはずです。
地雷ポイント、今日から探してみてください。
地雷マップを手に入れたら、かなりオフィスは歩きやすくなるでしょう。
あほくさいけど、がんばろうぜ。
アローハ♡
