アローハ☆
ただ単純にハワイに特に憧れはない。
ハワイがだーいすき、でもない。
ハワイに住みたいわけでもない。
でも、フラを通したハワイはとても魅力的な場所だ。
行きたくて行きたくてしかたない。
私はハワイに行く事が必要なのだ。
それは一重にフラのためだけ。
もっとフラを学びたい。もっとフラを!もっともっと!
という思いだけ。
どうにも抑えきれないその思いによって
ものすごい葛藤を抱えながらどうにかハワイのクム(フラの先生)の元でフラが学べるように、
ハワイ行きの道を模索している。
なぜこんなにもフラなのか?
自分でも不思議でしょうがない。
なぜフラがブームで終わらずにフラ人口が増え続けているのか?
そこには、ただ単に踊って楽しいだけではない、
何かの力があるとしか思えないのだ。
それは、ハワイの力とも言えるだろう。
そのハワイ力(りょく)を解き明かし、持続可能な方法で持ち帰りたい。
159 ハワイ力(りょく)が日本を救う « ハワイフラと、アロハニアン
私が求めているのは、この鬱屈とした日本でハッピーに働いて生きて行く術だ。
ハワイにいるときだけハッピー!だなんてことは何か違うと思うのだ。
ハワイにいるときだけ心が解放されて、帰ってきたらまた鬱屈とした毎日にどんより、
というような期間限定のハッピーではなく、持続するハワイ力(りょく)がみんな必要なはずだ。
その持続するハワイ力を持っているものの一つが”フラ”なのだ。
Hawai’i is hula and hula is Hawai’i(フラとはハワイであり、ハワイとはフラである)
と表現されるように、フラはハワイそのもの。
だから、人々はフラを求める。
でも、踊ることはやはり抵抗がある人も多い。
フラだけでなく、何かハワイの文化を日本に持って来て、
持続可能なハワイ力が手に入れられるような何かを創って行きたい。
アローハ♡
