189 次にアラフォーになる女子達のために

アローハ☆

自分でも信じられないのですが、
最近の世間一般的カテゴリー で言うと、”アラフォー”なる世代にすでに突入してしまっている模様。
いや、すみません。
突入してしばらくたっています。

私は、アラサーとかアラフォーとかそういう年齢によるカテゴリー分けが大嫌いで、
”何歳だからこう” とか”何歳になったらこうすべし”とかいう教えをする人は信用しないと決めていました。

でも。。。

年齢がフォーティー寄りになって来て、
全てにおいて以前とは違うことをひしひしと感じる毎日で、
アラフォー、アラフォー言いたくなるのもわかるわ、って感じなのです。

最近の記事でも書いていますが、ここのところ自分の劣化が激しいんです。
見た目の老化劣化はもちろん、心や体力、思考においても。

大丈夫と思っていろいろ無理をしていたら、ぶっ倒れてしまったし、
以前と同じようにしていては、立ち行かなくなることを体で感じています。

アラフォー世代(あまりこの言い方は好きじゃないけど)には、
今までとは違うケアが必要になるのです。

どうすりゃいいの?

今日は、会社のビューティに詳しいキレイ女子、私はビューティー部長と呼んでいますが、
そのビューティー部長に呼び出され、警告を受ける。
「アロハニアン、あなた、老けたわね!!2年前のこの写真をごらんなさい!
全然違うわよ。」
ひゃー、分かっていたけれど、事実から目を背けていたの。
そう最近老けを隠しきれなくて、困ってるんです。

どうすればいいんでしょう?

老いをなだらかにする

どうすりゃいいのかなんて全然わかんない。
だって、こんなに”老い”を感じるのは人生で始めてだし、
”老い”に関して誰かとあまり話した事もないし。

でも、全く老いないってあり得ないわけで、
どうやって、老い曲線をなだらかにもっていくか、なんですよね。

きっと、やることは食事と運動になるんでしょうかね。
プラス、”創作活動”が必ず必要になると私は確信しています。
自分の世界を持っている人って、しわとかあっても老けて見えないからです。

自分を実験台にして、効果の程を報告していきますね。

アラフォーになる重み

アラサーってまだまだ若いわ。輝かしい未来が待っていそうだわ。
でも、アラフォーって重い。
特に女子には。

老いてもろもろ崩れていく自分を目の当たりにするのは、
ホラー映画なんか大爆笑コメディに思えるほど恐ろしいし、
子供がまだいない人にはリミットが迫ってくる。
何かしらの選択が必要だ。
私もまだどうしていいかわからないので、この話はまあ、いずれ書きましょう。

今はハッピーに老いに抗って行きたいのです。

一緒に、抗おうじゃないですか!

アローハ♡

Related Posts with Thumbnails
このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 189 次にアラフォーになる女子達のために このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr FriendFeedで共有