“あのオトコだけはだめよ。あなた破滅するわよ。
だから、いい?!何度も言うけど、
あのオトコだけはダメ ”
禁止されればされるほど欲しくなる衝動ってありますよね。
「選択の科学」の第7章/選択の代償で、心理的反発について書かれてあります。心理的反発とは、選択の自由が失われるか失われそうなとき、
その自由を回復しようとする状態で、その行動をとりたい欲求の高まりとして現れるとのこと。
選択の科学 |
|
![]() |
シーナ・アイエンガー 櫻井 祐子
文藝春秋 2010-11-12 |
“それはやっちゃいけない!”と言われた時、
意地でもやりたくなる衝動を覚えた事はありませんか?
私は、この心理的反発でより一層フラを求めてるのではないか?
心理的反発と気づかず何か重大な選択してしまったら
私の人生は悲惨なものになってしまうのだろうか?
フラを禁止されたか?
No.誰も私にフラを禁止していない。
ただ、もっとフラ漬けになりたい気持ちを自分で抑圧している。
フラの前に仕事ありき。生活ありき。
フラよりも仕事を優先させなさい!と。
状況的にもっとフラのある生活を抑圧されているから
心理的反発で、もっとフラを求めるのか?
それは、もっとフラ漬けな生活をしてみればすぐわかりますね。
何を選択すれば幸せなんてわからない
じゃあ、ほんとにその欲求が心理的反発かどうか?なんてことは
どうやったらわかるんだろう。
1+x=心理的反発
的に方程式で導き出せるものなんだろか?
また、その方程式どおり心理的反発を避け
良いと思われる選択を続けたさきには、
幸せな自分はいるんだろうか?
つづく
アローハ♡
