150 心の向かう方へいったらどうなるのか?

アローハ☆

人生を変えたいと思いますか?
今の何を変えたいですか?
それを変えて生活はやっていけますか?

この10年程、私は”冷静な判断”と思われるものに乗っ取って行動してきました。
まずは生活するお金を稼ぐことが基本であって、
それ以外のことは、基本的生活が成り立っているからできること。
なので、あくまでも生活を成り立たせることが主。
この不景気の先が見えないなか、正社員としての仕事があるだけマシ。
会社員である自分があってこそできるフラ。
だから、フラが中心の生活なんてそんな本末転倒なことはありえない。

あたりまですよね。
仕事をしなければお金はもらえないし、
お金を稼いで生活を整えなければ、フラを習う事さえできない。

冷静に、情熱を抑える。
フラは単なる趣味だ。
クールにかっこよく、仕事は仕事、趣味は趣味と切り替えられるのが
大人の女というもの。

かっこいい大人の女になるべく、
冷静な判断をいつも下して来たつもりのわたし。
これをしたい、ではなく、これを”しなければならない”を常に優先させてきた。

大人の女として、ちゃんと仕事をして稼いで、
自分の生活をちゃんと成り立たせ、プラス趣味にも精を出す。

それでいいはずなのだけれど。。

その大人の女を辞めようとしている今現在。

自分の心が行きたい方へ行きたい。

その動きを止められない。

それでも、やはり冷静にシミュレーションを繰り返そうとする。
心に従った場合のリスクの洗い出し。

少し、いや、人生を変えるというのは
いくらやりたいこととは言え、とてもとても怖くて、
判断を先延ばしにしようとする自分がいるんだよね。

リスクを洗い出し、リスクだらけだったとして
そしてそのリスクへの対策が見つからなかったとしても、
正直、心は変わらないのにな。

そうだ、ブログを始めよう!?? « ハワイフラと、アロハニアン

このブログの中で、村上春樹が小説を書き始めたいきさつについてこう書いています。

「彼の言葉で、印象に残ったのは、
仕事を終えて、台所で1−2時間コツコツ小説を書くことは
”とてもうれしいこと”だったのだそうです。」

私は、フラに触れられている時が、”とてもうれしいこと”なのです。

もっと喜びをもって生きたい。

ただそれだけを求めるのは難しい。

生活することと夢や喜びの折り合いをつけるのは簡単ではない。

でも、今、折り合いをつけない方向で進んでいる。

アローハ♡

Related Posts with Thumbnails
このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 150 心の向かう方へいったらどうなるのか? このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr FriendFeedで共有