137 どうせならワクワクして生きたいじゃないですか

photo by Kenji Kuroshima

アローハ☆

どうせならワクワクして生きて行きたくないですか?
私は、ワクワク、どきどき、キラキラして生きていきたいと思っています。

オノ・ヨーコさんの言葉の、
「人生、”行進”するよりは”踊って”進んで行きたい」というのと少し似ています。

ワクワクして喜びをもってキラキラ輝いて生きて行くためには、
”プレイヤーになる”ということが必要だと思います。

オーディエンスじゃなく、自ら舞台に上がることです。

なぜ、オーディエンスでなく、自分が舞台にあがらなければワクワクできないのか?
それは、”自らが作り出す特別感”なのだと思います。

コンサートを聴きに行く興奮と、自分がカラオケで歌う高揚感は全く違います。
野球でもテニスでも試合を見てるときと、自分が出場してるときでは、全く違う世界ですよね。

”自分”で考えたり、”自分”で感じて、”自分”で表現したり、プレイしたりする。

つまり、自分という人間をフル活用することで、わくわくどきどき感が生まれ、
キラキラを放ちだすんだと思います。

あの人がキレイな理由」でも書いていますが、自分がプレイヤーになると
人ってキレイになって輝きだすんですよね。

最近は、舞台にあがることはとても簡単です。

イベントでフラを踊るとか、何か歌の発表会に出るとか、
そういういわゆるパフォーマンスでなくとも、舞台に上がれるんです。

その最たるものは、ブログです。

自分の舞台から自分で発信していくことができる。
誰だってすぐオンステージです。

会社と家の往復でワクワクどきどきときめきならが生きて行くってかなり難しいことです。
その中で無理なく毎日自然と感じられるのは、
”疲弊した、しがないサラリーマン”という現実。

”しがないサラリーマン”、と自分を表現したくなる方には特にステージに立ってほしいと思います。
私は人のことはしがないサラリーマンだと思ったことはありません。
サラリーマンってすごいと思う。
でも、自分の事に関しては、しがないと思いがちです。

私がブログの毎日更新をやめられない理由の一つとしては、
毎日ステージに立ち続けていたい思いもあるのです。
毎日のブログ更新がやめられない理由

何かしらの小さなステージに立ってみませんか?

アローハ♡

Related Posts with Thumbnails
このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 137 どうせならワクワクして生きたいじゃないですか このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr FriendFeedで共有