125 心を強くする スマホ活用術

アローハ☆

スマホは心を強くし豊にするツールだと思います。

情報を収集するツールというよりは、
情報を蓄積するためにスマホ使うと心が豊かになる、と考えます。

Evernote”に最近私は、”誰かが私のためにしてくれたこと”を記録するようにしています。

”言葉”ではなく”行動”です。
言葉はたやすい。
でも行動となると、また今度ね〜!で何もしないで終わることが多い。
ほとんどがそういうもんです。

だからこそ、”ささいな誰かがしてくれた行動”は大きな意味を持つのです。

例えば、
”○月○日、Aちゃんがフラに関する情報をくれた”
“Bちゃんが、私が気になってることについて、誰それに聞いてくれた”
”C君がDさんを紹介してくれた”

とかです。

○○の情報をくれてとってもうれしい!という感情は入れません。
感情は変わりますので。

でも行動してくれたという事実は変わりません。
ちょっと調べて教えてくれる、という行動はささいなようでなかなか忘れてしまいがちな
とても美しい行動だと私は思います。
「自分の為にだれかが行動してくれた」、という事実は揺るぎがなく、変わりようもなく
心が折れそうな時、弱ってるとき、挫けそうなとき、心の補強をしてくれます。

でも、そういうことは、記録しないと忘れてしまいますし、
記録してもどこにあるかわからないでは記録してないとほぼ同義です。

例えば、Aちゃんとの関係がこじれてしまって最悪な関係になっている。
Bさんとひどい別れ方をしてしまった。
自分を気に入ってくれていたCさんが最近は他にお気に入りができて心穏やかでない。

そういうときは、過去の全てを否定したくなるものです。

そういうときに、Evernote にある”してくれた行動”を見るのです。

だれかがしてくれた行動は揺るぎない。

でも、記憶は簡単に書き変わってしまう。

今はもう変わってしまった関係を
過去までさかのぼって全部書き換えてしまうことはしなくていいと思うのです。

それはとても悲しい。

どこにいてもスマホひとつあればその事実を確認できるのは大きいです。
すぐに検索できますしね。便利です。

だから、通勤中も、仕事の休憩中も、心が乱れたときはそれを見返す。

見返す頻度が増えるほど、
過去は過去、現在は現在と区切りをつけられるようになります。

アローハ♡

Related Posts with Thumbnails
このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 125 心を強くする スマホ活用術 このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr FriendFeedで共有