113 人生が変わる”秒”単位のプチアクション

気分がいいって、すごいことだと思いませんか?

お風呂に入る前に、すっ裸でステップを練習するという
勇気あるアクションを日課に決めた、勇者アロハニアンです。

”秒”のお話の続きをしましょう。

気分がいいって、とてもすごいことだと私は思っています。
気分が良くなればこっちのもんです!

気分が良くなれば、人生が変わる。

気分がいいと、まず笑顔になります。
鼻歌なんか歌っちゃいます。
そして、人に対しても寛容になります。
納得のいかないお仕事も、どうしようもない上司も
多少許せるようになります。
それはないんじゃないの?ということも流しやすくなったりして、
いいサイクルに入っていけるのです。

それには、アクションしかありません。

気分の良さを支えるのは、アクションなのです。
そして、それはたった一回の大げさなアクションではなく
継続的な地味なプチアクションです。

そのプチアクションを継続させる秘訣が”秒単位”なのです。

やろうと思ったこと、やりたいことの導入部分を”秒単位”にするんです。

例えば、エクササイズをしよう!と思って、やろうとしても、
実際、3分の運動でさえ長いと感じたりします。
やり始めて、もう結構経ったなあと時計を見ると1分しか経っていない。
そうするとあと2分もあるのかと思うと、面倒くささが倍層して、
3分のエクササイズさえ”永遠に”やらなくなるのです。

だから、導入部分を最小限の単位、”秒単位”で始める。
”めんどうくさい”という感覚を最小限にしてしまうのです。

例えば私の場合、フラの練習を2秒やってみる、ということをやっています。
いっくらフラが好きでも、練習をやりたくないことはしょっちゅうです。
やろうやろうと思って、結局次のレッスンまで何もしないこともあります。
なので、最小限のプチアクションをするんです。

一歩、二歩、ステップを踏んだら2秒です。
そうすると大抵の場合、2秒では終わらないんですね。
時に気づいたら1時間くらい経っている時があります。
また、本当に2秒で終わる時もあります。
でも、いずれも列記としたアクションです。
1秒でもアクションを取ったことには変わりないのです。

この量に関係なく、しかとアクションを取っている、
”努力し続けているという事実”が 気分の良さの素なのです。

つづきはまた明日!

アローハ♡

Related Posts with Thumbnails
このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 113 人生が変わる”秒”単位のプチアクション このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr FriendFeedで共有