95 Facebookで工夫していること

私の個人のFacebookでブログ記事をアップするときに
行ってることがあります。

必ず、記事に対するコメントを付けるのです。
「ブログを更新しました」という自動メッセージじゃなくて。

それがアクセスアップにつながってるとかは感じられないし、
どう私に影響してるのかは全く計りれませんが、
Facebookの場合、自動アップは味気なくてちょっと躊躇してしまうのです。

ちなみにTwitterは自動アップでコメントなし。
でも、さほど気にしたことはないですね。

その差はなんでしょう?

Facebookはやはり顔と名前が出ているからだと思います。

個人的に毎日Facebook上で知ってる人にプレゼンしているような気分になるのです。
そのプレゼンで、ただ記事をアップするのはとても気が乗らないものなのです。
その日の資料、つまりブログについて、導入部分を作りたくなるのです。
その方が親切ですしね。

実は、Facebookにブログをアップするというのは
私にとってかなり気の重い作業でもあります。

知っている人に読まれる可能性が高いわけですから。。
フラも知ってる人がずらりといる場所で踊るより、
全然知ってる人がいない場所で踊る方が気楽だったりするように、
Facebookでブログをアップするのは、まあ、結構なプレッシャーなわけです。
最近はもう慣れましたけどね。

一方、Twitterはもっと気軽な場所ですよね。
私個人を知って居る方は少ないし、
Twitterは自ら情報を広いに行く場所だし、
情報もどんどん流れて行くし、
ツイートされてるブログを読みたければ読むし。
Facebookより自由な感じ。

いや!でもそう考えると、Twitterでもコメントを付けない理由はないですね。
その先には顔も名前もある方々がいらっしゃるわけですからね。
うん、出来る限りつけてみます!!

添えられたひと言で、その情報は違って見えたりしますからね。

いつもいつも、ていねいに発信していきたいと思っています。

Related Posts with Thumbnails
このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 95 Facebookで工夫していること このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr FriendFeedで共有