お仕事でずっとタイミングを見計らっていた事がありました。
長いスパンで言えばこの2年くらいずっと見計らっていたと言っていいでしょう。
どうしてもあまりやりたくない気がすすまないお仕事があって、
私はそれに携わらなくても業務ができるので、
ある意味関係ない仕事を押し付けられていたのですが、
とてもしんどかったけど、手放さなかったのです。
多分、業務量的にしんどいから無理だと言えばきっと聞き入れてくれたはずですが、
言いませんでした。
なぜなら、今のポジションを得るためです。
昇進とかしていませんが、会社での私の立場が明確になり、今後、やりやすくなりそうなのです。
私はずっと3つ全く違う役割りの仕事内容をしています。
正直なところ、とてもきつかったので、関係ないことはやりたくないし、
お給料には反映されていないし、
第一、結構な割合で頭が回らなくなってきたので、一つに絞りたかったのですが、
今のポジションにいるためには一つの役割りをたんたんとこなしているだけでは
なれないとわかっていたから、がんばりました。
総合的な経験や知識が必要だったのです。
なので、これまでと特に業務自体は変わらないのですが
立場が明確になったことで仕事に対する気持ちも、仕事を見る見方も変わってきました。
だから、今、仕事がしっちゃかめっちゃかです。
立場が明確になったからには、あれもこれもやろう!なんて欲が出て来てしまって。。
もう少し落ち着いて取り組まなければと思います。
こういう時は、まさに、シゴタノ!の大橋さんやライフハック心理学の佐々木さんの知恵をお借りする
時だと思っています。
今までセミナーや実際にお話をお伺いしてきたことを、
自分の仕事に取り込んで行きたい。
このブログでも、後々ご紹介できたらと思います。
最近、私にはあまり関係ないように思えた世界がようやく私の中でリンクしつつあります。
Task Chute2か。。!
