31 しあわせへのステップ 6

2009年に少し書いていたブログがあったのを忘れていました。
ブログといっても友達に読んでもらうためのかなり私的なブログでしたが、
今読み返すと本当に胸が痛いです。
いろいろと、あがいてもがいていた記録を紹介できるものだけ少しですが紹介します。
最初は読んでいて恥ずかしかったけど、
私なりにあがいてもがいてがんばってた紛れもない事実がそこにあって
痛々しいけど愛おしいです。

<2009/2/9 現実を見る>
新年明けて、心機一転、仕事を頑張ろうと思ってたけど、
上司との関係は相変わらず。。。
一月も終わった今、去年と同じ状況にいる自分がいる。
上司と合わない。
社会人として、上司と合わないことくらい、耐え抜かないと
どこに転職しても一緒だと思う。
私の弱さだ。。。
彼をクリアしないと、今後彼のようなタイプの上司と出会ったときに、
また同じ思いをする。。
だから、今、耐えて、彼との関係を克服しようと必死だ。。
でも、やはり人生の大半を一緒に過ごす上司とまったく合わず、
物事が悪い方向ばかりに進んでいるとしたら、転職することは逃げではないだろう。。
しかも、その合わない上司が、いずれはうちの部のトップになる確率が
高い場合はなおさら。。。
現実として、私が彼の要求する仕事をできてないのは確かだ。
でも、どうactionしていいか、わからない。
だから、勝間さんのセミナーに参加することにした。
フィルの「Life Strategies」をベースに、5回のセッションで
自分の具体的なACTIONに落とし込めるようにする、というもの。
フィルの本には、本当に感化されて、衝撃を受けたが、
やはり、変わらないと、actionを取らないと!と思うばかりで、
実際の行動が伴っていない。
勝間さんも結局は、フィルの本を読んで実行できるようになるまで二年はかかったと言っていた。
それを短縮するためのセミナーだ。。
もう、鬱々と悩んで過ごすのは嫌だ。
Actionを取りたい。

<2009/4/1 フリーズ>
心がフリーズしている。
不安でいっぱい。
春だから、心軽やかに過ごしたいけど、
仕事がうまく行ってなくて、毎日鬱々と過ごしてる。
私は、どこへ向かってるのかわからない。
仕事だけじゃなく、いろんなこと、もう、ずっとしんどい思いをしてきてるから、
そろそろ幸せになってもいいんじゃないかと思う。
私が望みすぎてるのかな?
正直、もう手詰まりだ。。

<2009/4/15 be  different>
また、フィルのオーディオブックを聞き始めてる。
喝を入れられたい、ということは、少し回復してきてる証拠かな。
なかなか、昨日との自分の習慣と決別し、新しい行動を起こすのは難しい。
でも、自分をよりよくしたいなら、Ramp upしなさい。
今やらないでいつやる?
あなた自分のlife managerでしょ? あなたは自分自身のmanagement能力がないからといって、
自分をfireすることはできない。
だから、actionを起こしなさい。
Life lazyになるな。
と喝を入れられ(フィルに)、
加圧トレーニングの体験に行った。
でも、人気で予約が取りづらいとのことで、辞めた。しかも、かなりお高い。。
友達も何人か通ってるピラティスならリーズナブルに行けそうだから、これまた体験に行く。
勝間さんのセミナーや、マインドマップ、フォトリーディング、趣味、
これらで、破産状態。
初めて、リボ払いなるものに手を出してる。。怖い。。
単に借金と変わらないからね。。
とりあえず、この後、新たにセミナーを受けるつもりはないから、
フォトリーディング分が消化される頃、普通の支払いに戻そうと思うけど。。
怖いけど、今やらないでいつやる?なんだよね。
無駄遣いじゃないし、自分への投資だから、多少無理しようと思う。

<2009/5/8 本当は>
本当は、もう働きたくないし、
キャリアとか何とか言っても、何がしたいかもわからない。
ただ、稼がないと生活が成り立たないだけ。。
やりたいこと。。。なんだろう。。
何かに情熱を注いでいたい。
仕事なら、やはり誇りを持って仕事をしたい。

<2009/6/1 お水がこぼれて>
先日、ペットボトルのお水(少し甘いやつ)のふたの締めが甘く、
かばんの中でこぼれて、手帳やら会社の携帯やらノートやら、
かばん自体も駄目になって、買い換えた。
普通の水なら、乾かして使えたんだろうけど。。
痛い出費だったけど、なんとなく、新しいものを買って、気分がすっきりした。
新しい出発ってことかな!?と思える自分がうれしい。
前なら、きっと、「私はなんてついてない!!」なんて思ってたんだろう。。

<2009/6/3 Ultimatum>
今日は、予期せぬタイミングで、ultimatumを受けた。
冷静に判断しよう。
とりあえず、9月までは猶予があるわけだし。
変わりたいと思っていたわけだから、これがよい機会なのかもしれない。
ただ、やはり、上司と分かり合えることなく終わるのはとても悲しいことだけど。

<2009/6/11 An ultimatum to a chance>
先週、最後通告を受けたと思いきや、
今週は、新たなチャンスが。。
本当に、めまぐるしくて、くらくらする。
でも、良いクラクラ感っす。
ずっとどうしようもなかった上司との関係も、やり直せるかもしれない。
ずっとフリーズしていた心も、なんとなくほぐれてきた。
今回がラストチャンスだ。
全身全霊を込めて取り組もう。
去年からずっと葛藤して、もがき苦しんだことは、
決して無駄な経験ではなかったはず。
もう少し時が経って、振り返ったとき、2008年は生みの苦しみだったんだと思えるんだろう。
過去は良いものに変えられる。

<2009/6/17 一年後>
一年後をターゲットに環境を変える。
少しでも自分が望む方向へ。。
まだ何の具体的なアイデアはないけど、
これから本当にやりたいと、向いてるもの、探していく。
今の仕事を続けて歳をとっていく自分が想像できない。
Actionを起こし続ける。
少しでも私らしく生きたいから。

<2009/7/1 結局は>
結局のところは、自分しか頼れるものはない。と、思う今日この頃。
ある件で、ある人にかなりイライラしているのだけれど、
やはりそれは、私が彼へかなり依存もしくは期待しすぎているからなのかもしれない。
自分ほど、自分に興味がある人はいないし、考えてくれる人はいない。
自分が、自分自身のマネージャーであり、リーダーであり、コーチであれるよう、independentな自分になろう。

<2009/7/14 今日のよいこと>
今日は、部長が帰り際に声をかけてくれた。うれしかった。


部長に声をかえけられただけでうれしかったんだね。
この辺りからブログ更新がほとんどなくなります。
この後、また違う段階に行くんでしょうね。
Related Posts with Thumbnails
このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 31 しあわせへのステップ 6 このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr FriendFeedで共有