30 しあわせへのステップ 5

勝間さんの本を読んでると、
なんだかとっても良さそうな、でもなぞのものが二つありました。

フォトリーディングとマインドマップです。

勝間さんはフォトリーディングでものすごい早さで本を読んでいるという。。
マインドマップについてはどう書いていたか忘れましたが、
それを使うとなんだかすごいらしい。

それら二つを身に付ければ、私の問題に直面するアクションを取るのに役立つのではないか?と思い、
ものすごく高額なフォトリーディングのセミナーと、
それに比べれば値段は3分の1くらいですが、
でも私からしてみればとても高額なマインドマッップのセミナーに参加することになります。

でも、ものすごく躊躇するんですね。
2ヶ月くらい悩みました。
Life rewards actionなのにね。。
理由は簡単です。
フォトリーディングのセミナーは10万もするセミナーだからです。
すでに2008年でボーナスゼロ、残業代ゼロだったので年収が激減している中、
ものすごく悩むんですね。

でも、Life rewards action.

行動しないと変われない。
行動せずに後悔するより、行動して後悔した方がいいと思って、
本当に無理をしてフォトリーディングのセミナーを受けました。

フォトリーディングは自分の売っているものの技術書を読むのに役立てたかった。
マインドマッップはアイデア出しに使いたかった。
業績を上げるアイデア、 上司とうまくやっていくアイデア。

残念ながら、当時の私には、それらを生かして自分の会社での実務レベルに落とし込むことができませんでした。
落とし込む能力というか、経験が足りなかったんだと思います。

本を読んでも、上司との関係は解決しない。
本を読んでも、自分の仕事のパフォーマンスに結びつけることができない。

ねえ、フィル、行動してるけど、問題は一向に解決しないよ。
ねえ、フィル、人生は行動に報いるんじゃないの?
ねえ、フィル、そんなこんなで、お金がないのにセミナーにお金を使って
カードをリボ払いにしないとお金が回らなくなってきたよ。

私、大丈夫?
いや、ぜんぜん大丈夫じゃないでしょう。

一向に減らないリボ払いの借金。
そんなに多額ではないけど、なんせ月収が減ってるので一向に返し切れないんですね。
やっとリボ払いがクリアになったのは2010年になってからです。

結局、問題を解決するためのダイレクトなアクションはずっと取れないでいたのです。
会社での具体的な問題に対する具体的なアクションが取れない。
何をしていいのかわからない。

私が起こしていたアクションは検討違いのものだったのか?
そうでもないとは思います。
いろんなステキな仲間に会えたりして、会社の外でのつながりが増えて楽しくもありました。

でも、やっぱり私が抱えている問題にダイレクトに働きかけるアクションはできていなかった。

あの後、私はどうなったんだっけな。

Related Posts with Thumbnails
このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 30 しあわせへのステップ 5 このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr FriendFeedで共有