紙切れを友達が持っていたとして、
その友達が紙切れを机の上に置いて席を立ったとき、
ああ〜、ゴミだから置いてったんだなと思うか、
ああ!大切な紙切れを忘れていっている!と持っていってあげるかの違いは、
その紙切れを大切なものだと周りに語るか否かです。
私はライターになりたい。いつか本を出したいという夢があって、このブログを始めました。
普通の会社員の私には、ブログを書く事が夢へつながる唯一の手段だった(だと思った)ので
このブログをとっても大切にしてきたし、
このブログを書く事で夢に向かってがんばってるんだと周りに語って来ました。
大切だからこそ毎日毎日手入れという名の記事更新をしてきていたわけですが
466日で毎日更新は途絶えてしまいました。
ちょっとバーンアウト気味になってしまったんですね。
10月半ばから最近まで更新が途絶えがちで、ホコリが目立つような状態になってきて
私の大切なブログが、アロハニアンが大切だ大切だと言っていたあのブログが
どうやら放置されてるのでお友達も心配するようになっていました。
私は、そんなに大切だったことを忘れそうになっていた、いや忘れたかったのかもしれません。
やっぱり、いつ叶うかわからないものに向かって行くのは大変だったから、
このまま忘れてしまった方が楽なのかもしれない、と思ってた節はあります。
でも、そんなに大切だったことをまた思い出させてくれる出来事がありました。
以前、一年以上毎日更新をしているということで、
とあるセミナーで少しだけ私のブログを取り上げてもらったことがあったのですが、
そのセミナーに参加されていた方と先日お話する機会があり、
私がブログを一年以上毎日更新してるということをそのセミナーで知って
それがきっかけとなりご自身もブログを毎日更新することを決めたんだと伝えてくださいました。
もう100日以上毎日更新されています。
ブログはこちら→jMatsuzaki
独特のオープニングと最後の決め台詞はくせになるし、
何より知らない分野の内容でも読ませるのがすごい。
言葉遣いが楽しいからくせになるんですね。
うれしい言葉をいただいて、なんか大事な忘れ物を届けてもらった感覚でした。
大切なことは周りに大いに語って大いに実行してアウトプットして行きましょう。
そうすれば自分自身がその大切なものをいつか見失ってしまっても、
「これはアロハニアンの大切なものです」という見えないタグが付いてるようなものなので
誰かかがひょいと拾って届けてくれたりしますよ。
