450 根っこと翼を与えてくれるもの

”この複雑な人生を生きやすくするためのもの”

をみなさん求めていろんな手法や情報を得ようとされてるんだと思います。

私は30代になってからがちょっとつらくて
がむしゃらにがんばってるだけじゃだめだってことに気づいて、
どうしていいか全くわからなくなってしまったんですね。
がんばってるだけじゃなく色々アピールしたり賢く立ち振る舞わなければいけないし
どう見ても白いけど黒ですと同調しなければいけなかったり
会社での色んな力関係を見極めたりもしなければいけないし
あちらが立てばこちらが立たずだったり
そんな苦労をしても稼げるお金は微々たるものだったり
人生って想像していたより複雑で大変で
どう生きて行けばいいんだろうっていまだに模索しています。

ただ、一つ言えることがあります。
自分の好きな世界を持つことの重要性です。

「フラと読書」でも書きましたが、
自分を支える何かがある時点から必ず必要になってくるのです。

私の場合フラになりますが、
私はフラによって自分のコアとなる部分を整えてきました。
いや、気づいたらそうなっていたんですね。
自分の好きな世界で自分の好きなことに没頭することによって
自分を再生させてきていたんです。

美智子様のスピーチに以下のパートがあります。

「本の中で人生の悲しみを知ることは、
自分の人生に幾ばくかの厚みを加え、他者への思いを深めますが、本の中で、過去
現在の作家の創作の源となった喜びに触れることは、読む者に生きる喜びを与え、
失意の時に生きようとする希望を取り戻させ再び飛翔する翼をととのえさせます。
悲しみの多いこの世を子供が生き続けるためには、悲しみに耐える心が養われると
共に、喜びを敏感に感じとる心、又、喜びに向かって延びようとする心が養われる
ことが大切だと思います。」

フラはまさに”失意の時に生きようとする希望を取り戻させ、再び飛翔する翼を整えさせてくれる”
ものだったのです。

フラだけをやっていればいいというものではないのも重々承知しています。
でも、フラが私の根となり翼となっていることは確かで
この複雑な世の中を耐え抜いて生きて行く私の礎になっているのです。

それを実感しているから、会社以外で何か自分の好きな世界を持つことが
人生を生きやすくする一つの方法だと言い続けているわけです。

いずれ必要になります。

Related Posts with Thumbnails
このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 450 根っこと翼を与えてくれるもの このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr FriendFeedで共有