何かやろうとしても時間がない。
やれたとしても続かない。
これらは、何かやりたいこと、成し遂げたいとこがある時に
よくぶつかる悩みだと思います。
私も続けることが苦手なので、
どうやったら続けられるか?というのは、
かなり工夫しないといけないわけです。
私の場合、ブログを続けるためにかなりうまく行っているのは、お昼みの時間の活用です。
そして行き帰りの通勤時間。
それらの時間を合計すると、約2時間30分になります。
その時間は、毎日毎日必ず発生するんです。
自分で作ろうと思ってなくても。
お昼休みの活用については、
この記事でも述べましたが(ランチタイムの活用、未来のための極上ランチタイム)
毎日必ず発生するお昼休みは、格好の自分時間になるのです。
まだ、頭も疲れていないし、時間も限られていて集中して勉強なりプランニングなりできます。
だから、何かをやりたくて継続したいと思っている場合は、
その自分で作らなくても、働いているとどうしても”できてしまう仕事をしない時間”を
まず利用する事だと思います。
朝早く起きて時間を作ろうとしても、
新らたに時間を作り出すのは、とても難しいことです。
だから、働きながら”どうしても発生するなにもしていない時間”の中から
5分でも10分でも継続したいことの為に使うことなのです。
そういう時間をうまく使えるようになると、
もっと他に使える時間が見えてくるようになります。
私は、ちょっとした待ち時間とかできると、小さくガッツポーズな感じで、
嬉々としてブログネタを考える時間に使っています。
後でやろう、と思って、必ず後でやる性質ではないのを重々わかっているからです。
