一生懸命なこと

まあ、それなりに年齢も経験も重ねてきて、
経験者として、いつのときもミスなく、何を聞かれてもすぐ答えられて、
お客との交渉もスマートにうまくたちまわらなければいけない、そつなくこなさなければいけない、
という思いがずっと強かったんだと思う。

でも、私は、泥臭い立ち回りや、努力しかできないんだって、気づいたし、
きっとそれでいいんだと、思うことがあった。

私の仕事ではないのだけれど、
とあるつまらない申請が漏れていて、その当日の出荷に間に合わせるように
他部門にわたる関係者の承認を急いで得なければならず、
担当者がお休みだったため、私が代理で処理していた。

当然、みんなの業務に割り入って処理させるし、
以前から当日の申請はしないようにとのルールだったので、クレームの嵐で、
でも、そこをなんとか!と電話をしまくって、
なんとか間に合わせたけれど、あらゆるところから苦情が来た。

正直、虚しかった。一生懸命、自分の仕事じゃない事に時間と労力と神経を使って、
やっと業務を終えても、届けられたのは感謝でなく、各部署からクレームメールだったし、
休んでた担当者の上の人から、何の言葉もなかった。

まあ、大人の女として、私は代理でやるべきことをやっただけなので、
私に非はないのだから、そこはさらりと交わそうとしたけど、ちょっとだけ落ち込んでた。

そしたら、翌日、クレームの主の一人から電話が来て、
もちろん事情は全部わかってくれていて、
「私、一生懸命やってもこれじゃあ虚しいです」とグチったら、
「大丈夫だよ。みんなアロハニアンが一生懸命やってたのわかってるから。
ちゃんと伝わってるよ。
こっちの担当者もアロハニアンが一生懸命だからとりあえずやる、と言っていたよ。」

というのを聞いて、ほっとした。

同時に、がむしゃらに泥臭く一生懸命働く、というのが
自分のスタイルなんだということを再認識した。
うまく立ち回らなければいけないって、思い込みすぎてたみたい。

この年でそんなのかっこよくないし、理想のかっこいいできる女ではないけど、
まあ、それでいいんじゃないかと思えた。

Related Posts with Thumbnails
このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 一生懸命なこと このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr FriendFeedで共有