映画「フラガール」が大好きです。
映画「フラガール」は、福島県いわき市にあるスパリゾートハワイアンズ
(旧常磐ハワイアンセンター)ができるまでのフラガールの奮闘を実話にもとづいて
描いた物語です。
炭坑だった町が、突然ハワイアンになったわけなんですが、
いろんな地元の抵抗勢力と戦いながら、ハワイアンセンターを開業します。
そのセンターに欠かせないのが、フラダンサーでした。
地元炭坑の娘たちをダンサーとして育てたのです。
フラダンサーたちは、ハワイアンセンターを宣伝するため、
キャラバン隊として全国行脚します。
最初は、舞台にさえ立つことができない子がいたり、
間違えたり、お客とけんかしたりと、バラバラだったフラガールズは、
踊りを重ねるうちに、みんなの心が一つになって、
踊りもどんどん上達していきます。
その成長の様は、同じフラガールとして、毎回涙してしまいます。
その、スパリゾートハワイアンズのフラガールズが、
映画の中であった、全国キャラバンを復活させるのだそうです!
http://www.asahi.com/national/update/0404/TKY201104040134.html
震災と原発の風評被害で苦しむふるさとを助けるために、
フラダンサーに復興の象徴となってほしい、とのことで、
おなじフラダンサーとして、とっても素敵なことだと思いました。
フラショーを見ると、本当に楽しくなるし、
自然と笑顔になります。
全国に、フラガールの笑顔が広がって、
少しでも、被災されたみなさんが笑顔になれたり、
被災していない地域のみなさんにも良いイメージが広がって、
被災地域の風評被害がなくなることを願っています。
GO! フラガール!
フラガールスタンダード・エディション [DVD] |
|
![]() |
李相日
ハピネット・ピクチャーズ 2007-03-16 |
