職場モデルとしてのフラレッスン

フラのお教室には、オフィス運営のtipsがちりばめられていると思います。
常々、フラのお教室のように、オフィスが運営されれば
業績アップは間違いなしと言っていますが、
ホイケ(発表会)を経て、その思いを強くしました。

一番のポイントは、集中力です。
フラレッスンでは、みんながものすごい集中力で、夢中になってレッスンに励み、
舞台を作り上げます。
舞台がなくても、普段のレッスンでさえ、とても集中しています。
こんな集中や夢中さは、仕事では滅多にしたことがありません。

なぜ、そんなに集中しているのか。。
それは、ただ単に、集中しないと踊れないし、振りも覚えられないのもありますが、
それより以前の大きな理由としては、
”あんな風に踊りたい”という、憧れとしての先生がいるからだと思います。
一秒でも見逃したくない、美しさがそこにあるから、夢中になって練習するのです。

仕事だって、夢中になりたい。
集中して仕事をできる環境を作りたいですよね。

部下を統率して、集中して仕事をしてほしいなら、
30分だらだら嫌味たっぷりに説教するより、
30秒でいいから、こうあってほしい姿を自分が見せるべきなのです。
そして、今後の展開をわかりやすく描いてみせることです。
無駄に説教をしても、部下の集中力はそれていくばかりです。

職場にだって、美はあります。
それは、真摯に思いやりを持って働く姿です。

あんな風になりたいという思いはとても強いです。

人に求めない、という考えもありますが、
私は、やはり上司にはそれを求めます。
でないと上司である意味はないと思うし、
その部のモチベーションは下がる一方でしょう。

フラとは無縁のどんなに色気のない業種だって、夢中に集中して働ける環境は
作れるはずなのです。

フラから学んだことを、どうにか仕事に落とし込みたいのです。

Related Posts with Thumbnails
このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 職場モデルとしてのフラレッスン このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr FriendFeedで共有