何事も基本が大事

フラでもなんでも、やはり、基本がしっかりしていないと、
今の自分を超えて上達して行く事はむずかしいでしょう。
仕事だってそうです。

フラを習って4年たって、5年目になりますが、
自分の踊りの上達のしなさに、最近あきれかえっています。

正直、どうしていいのかもわからないので、いろいろと自分でトライしているわけですが、
そんな中、古いフラヘブン(Vol.7)の記事に、9人のクムフラ(フラの先生)から、
フラビギナーへ向けたメッセージを発見。

読んでみると、ビギナーだけでなく、フラを習ってるみなさんにとてもいい言葉だと思いますので、
紹介したいと思います。

まず、今日は、 クム チンキー・マホエ氏の言葉。

1.ビギナーは見て学ぶ、それが一番の上達法

マホエ氏によると、初心者には、言葉による説明は解釈が難しいので、

お手本となる憧れの人を見つけて、その人が踊ってるフラのイメージを

頭に焼き付けて、そのイメージを自分の中に取り込むようにアドバイスするそうです。

マホエ氏のお教室では、初心者から上級者まで同じレッスンに参加し、

あえて初心者クラスは設けないそうです。

経験者が前の列で踊り、初心者は後ろから上級者の踊りを見て学んで行くそう。

そして、パートナーシステムというスタイルでレッスンをしていて、

初心者がわからないことがあれば、特定の経験者がフォローしてくれるそう。

これは、驚き!とてもステキなことだし、かなり贅沢ですね~。

やはり、上級の方の後ろで踊っていると、とても学ぶものがあるんです。

多くのお教室では、やはりレベルに合わせてクラス分けをされてると思うので、

上級者と踊る機会があれば、これは本当に良い機会なので、

いろいろガン見したり、感じたりして、研究しましょう。

私は、上級者と踊れるときは、憧れの人の後ろをがっちりキープしますよ。

4年経っても、情けないフラだけど、まだまだ学べることがあるってステキ。

これこそ陽転思考?!



HULA HEAVEN ! (季刊 フラ・ヘヴン) 2008年 02月号 [雑誌]
HULA HEAVEN ! (季刊 フラ・ヘヴン) 2008年 02月号 [雑誌]
フォーシーズンズプレス 2008-01-12
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Related Posts with Thumbnails
このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - 何事も基本が大事 このエントリをつぶやくこのWebページのtweets Share on Tumblr FriendFeedで共有